▽ sub menu

software

b.b.s. (PERL)

| PiCO | NiCO | TiCO |

plug-in (PERL)

| CN.P | SM.P |

▽ other menu & links

tools

extraction

text editor

ftp


トップへSM.P > introduction

ダウンロード

NiCO,TiCO をご使用の方に限り,投稿メール通知機能をつけたい人向けに作成したプラグインです。

なお,当プラグインで使用している jcode.pl プログラムは Kazumasa Utashiro 氏が著作権を有することを,ここに明示しておきます。

トップへSM.P > establishment

設置手順

簡潔に設置手順を説明します。ここで解説した内容以外のご質問 もお受けしますが,返信が少々遅れることをご了承願います。

なお,掲示板の利用に際してソフト利用規約に同意された上で ご使用ください。

  1. 圧縮ファイルの解凍

    ダウンロードした smp.zip を解凍する。

  2. 設定

    解凍した中にある smp.cgi ファイル内の設定値をいじる。

    <<cnp.cgi>>
    $sendmail = '/usr/sbin/sendmail';   # sendmail へのパス
    $mail   = 'hoge@hogehoge.jp';    # 通知先メールアドレス
    $subject = '投稿アリ';        # メール 件名

    編集には,euc-jp文字コード対応のテキストエディタが必要となります (tools 参照)。

  3. “plugins”フォルダの作成

    nico.cgi (または,tico.cgi) と同一の階層に,“plugins”というフォルダを作成する。

  4. ファイルをフォルダに入れる

    smp.cgi と jcode.pl を,作成した“plugins”フォルダに放り込む。

  5. 起動

    正しく設定できていれば,投稿されると通知されるようになるはずです。

設置イメージ図

─┬─ nico.cgi (or tico.cgi)
 │
 :
 │
 ├─ plugins/ [700] ─┬─ smp.cgi [604 or 644]
 │          │
 :          └─ jcode.pl [604 or 644]
[an error occurred while processing this directive]